ゴンチャ静岡初上陸!ららぽーと沼津店の待ち時間&人気メニュー

gongcha-numazu

タピオカブームのきっかけとなった本格台湾ティーが味わえるお店「貢茶(ゴンチャ)」

そのゴンチャが、2019年10月4日(金)にオープンしたばかりの「ららぽーと沼津」にていよいよ静岡県に初上陸しました。

 

全国的に大人気となっているゴンチャは、さらっと飲める台湾ティーとぷるぷるのタピオカの相性抜群で飲めばどの店舗も連日のように行列ができるのが納得できます。

逆に言うとどの店舗も期間や時間帯によっては1時間くらい待ち時間ができるなど、ドリンクを手にするのも大変な人気店となっています。

 

実際にオープン間もないららぽーと沼津店でもすでに大行列ができており、今後も混雑することが必至となりそうです。

そこで本記事では、ゴンチャららぽーと沼津店の待ち時間、そしてゴンチャ初体験の方でも分かる人気メニュー&タピオカなどトッピングの注文方法について紹介します。

スポンサーリンク

ゴンチャとは!?

gongcha-numazu

ゴンチャは、日本国内に約40店、世界中に約1,400店舗も展開している本格的な台湾ティーが味わえるお店です。

ドリンクが主なメニューとなっており、メインは本場・台湾の上質な茶葉を使用した4種類のベースとなるドリンクに大粒でぷるんとしたタピオカなどをトッピングしていきます。

 

美味しさはもちろん、マイルドな味から濃厚な味まで自分好みの一杯をカスタマイズして作れるのも人気の理由となっていますね。

たとえば「阿里山ウーロンティーMサイズ・甘さふつう・氷少なめ・タピオカをトッピング」みたいに甘さや氷の量なんかも注文できるので、組み合わせは数千通りにもなります。

人気のカスタマイズについては下で紹介していきます。

場所や店内の様子は!?

お店の場所は人通りの多い1階にあります。

開放感のある白を基調としたスタイリッシュな1階は、ゴンチャの他にもスターバックスなどのカフェ、ファッション、美容や雑貨店が多数集まるフロアとなっています。

 

ゴンチャのお店内には、テーブル席がいくつか設置されていますが席数はさほど多くはありません。

これはゴンチャのどの店舗でも言えますが、店内では席数が少ない上に並ぶ方がどうしても目に入ってしまうので店内ではゆっくりしにくいです。

 

その点、ららぽーと沼津内にはイベントも開催できるほど座席数が多くて広々としたセンターコート「ひかりの広場」が1階にありますので、そちらでゆっくり飲むことができるので問題ありません。

また、天気の良い日には屋外広場「うみの広場」で飲むというのもおすすめですね。

スポンサーリンク

待ち時間&混雑状況予想

gongcha-numazu

続いてゴンチャの待ち時間や混雑状況についてです。

オープンしたばかりとあって待ち時間は1時間を越える自体となっており、他店舗の状況を踏まえると今後もほぼ間違いなく長い待ち時間になることは覚悟した方が良さそうです。

 

オープンして1年以上も経過したお店でも、未だに土日祝日は1時間以上の待ち時間ができることが多く、平日でも時間帯によっては待ち時間が30分以上発生しています。

頻繁にテレビなどで紹介されるほど人気があるお店なので、行列ができるのは当然といえますが、ある程度の待ち時間を分かった上で並びたい方のために、期間や時間別に予想される待ち時間を紹介していきます。

 

ずばり、オープンから1ヶ月以内は、40分~1時間待ち。

土日祝日に関しては、1時間以上の待ち時間ができる可能性が高いです。

 

通常はオープン1ヶ月程度で少し行列が落ち着きますが、ららぽーと沼津が話題のショッピングモールと言うこともあり、年内は多くの方が足を運ぶスポットとなるため待ち時間は数ヶ月はさほど変わらない可能性があります。

実際、名古屋市港区にあるららぽーと名古屋がオープンした際も数ヶ月間は1時間待ち、1年経っても30分待ちが普通の状態が続いています。

 

混雑を避けて待ち時間を少なくする方法としては、1階フロアの開業時間と同時に向かう、もしくは土日祝日を避けて平日に向かうくらいしか方法はなさそうです。

営業時間は10:00~21:00となっていますが、ドリンクがなくなり次第販売終了もしくは長蛇の列ができている際は列に並ぶことを制限される可能性がありますので、閉店間際に足を運ぶ際はご注意ください。

値段&注文方法

gongcha-numazu

ゴンチャは上でも紹介しましたが、甘さやトッピングなどを変更できるので注文方法は数千通りにもなります。

 

慣れてしまえば難しくありませんが、注文時には4つのことを聞かれますので並んでいる間などに以下のことを考えておくとスムースに注文することができますよ。

それでは、カスタマイズ注文について詳しく紹介していきます(サイズと氷の量しか選択できないドリンクもあります)。

step1!ドリンクを選ぼう

gongcha-numazu gongcha-numazu

まずは、4種類のベースとなるオリジナルティーの中から1種類を選びます。

1.ジャスミン グリーンティー
2.ウーロンティー
3.ブラックティー
(Sサイズ300円、Mサイズ350円、Lサイズ450円)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.阿里山 ウーロンティー
(Sサイズ350円、Mサイズ400円、Lサイズ500円)

オリジナルティーはミルクティーやティーエードに変更することもできます。

ミルクティーは、これら4種類のオリジナルティー以外にもハニーミルクティーや抹茶ミルクティー、チョコレートミルクティー、タロミルクティーなど計8種類の味に変えることが可能です。

 

アイスだけでなく、ホットも注文することができるので気分に合わせてドリンクを選択することができますよ。

台湾ティーが苦手という方はジュースやスムージーもありますので、ご安心ください。

step2!甘さを選ぼう

gongcha-numazu

続いてドリンクの甘さを選択していきます。

選べる甘さは以下の通り、4段階となっています。

・ゼロ
・少なめ
・ふつう
・多め

甘さの調整には、特に料金はかかりませんので、お好みに合せて気軽に甘さを調整することができます。

もし甘さ調整に迷った場合は、1番注文されることが多い甘さ「ふつう」にしておくと無難ですよ。

step3!氷の量を選ぼう

gongcha-numazu

3stepとしては氷の量を選んでいきます。

氷の量は以下の通り、4段階に分かれています。

・ゼロ
・少なめ
・ふつう
・多め

「ゼロ」を選択した場合は、氷がない分ドリンクをカップいっぱいまで入れてくれますのでたくさん飲むことができますが、追加料金70円が発生しますのでご注意ください。

ちなみに人気の氷の量は「少なめ」となっており、少なめを注文するとドリンクは冷たく、しかも追加料金がかからずに少し多めに飲めるのでちょっぴりお得です。

step4!トッピングを選ぼう

gongcha-numazu

最後にトッピングを選びます。

トッピングは6種類あり、以下の通りとなっています。

・パール(タピオカ)
・ミルクフォーム
・アロエ
・ナタデココ
・バジルシード
・グラスジェリー

1種類トッピングごとに70円の追加料金がかかり、最大で3種類までトッピングすることができます。

人気のトッピングは「パール(タピオカ)」となっており、タピオカの注文率は7~8割になるなどトッピングの中ではダントツの人気となっています。

 

自分だけのカスタマイズ方法を見つけるのも楽しみの1つですね。

最後にゴンチャの1度は味わいたい人気のおすすめメニューについて紹介していきます。

スポンサーリンク

ゴンチャの人気おすすめメニュー

gongcha-numazu

おすすめ1:ウーロン ミルクティー

香ばしい香りとミルクの甘さが絶妙にマッチした「ウーロン ミルクティー」。

台湾ティーの代表的なテイストであるウーロンティーは、その深みのある味わいが人気となっており、オリジナルティーの中でも人気が高いですね。

 

ミルクを加えることでクセが少なく、とても飲みやすくなるので紅茶系が苦手という方にもおすすめの一杯となっています。

料金:Sサイズ370円、Mサイズ420円、Lサイズ520円

おすすめ2:ブラックミルクティー

ウーロンティーとはまた違う紅茶本来の渋みを味わうことができる「ブラックティー」にミルクを加えてマイルドに仕上げた一杯「ブラックミルクティー」。

深みのあるブラックティーとミルクの掛け合わせは少し大人な味わいとなっていますね。

 

渋めがお好きな方はこの一杯を頼むのもありですね。

料金:Sサイズ370円、Mサイズ420円、Lサイズ520円

おすすめ3:ピーチ 阿里山ティー エード

阿里山ティーは、台湾にある阿里山で栽培された高級茶葉を使用したティーとなっており、とても爽やかなさっぱりとした味が特徴です。

その阿里山ティーにピーチのテイストを加えたピーチの甘さと爽やかな茶葉のコラボが美味しい「ピーチ 阿里山ティー エード」となっています。

 

とてもフルーティーでさっぱりとした味わいなため、ジュース感覚で飲むことができる一杯です。

料金:Sサイズ420円、Mサイズ470円、Lサイズ570円

おすすめ4:マンゴー 阿里山ティー エード

同じくさっぱりとした味わいの阿里山ティーをベースにマンゴーのテイストを組み合わせた「マンゴー 阿里山ティー エード」。

 

甘みのあるマンゴーとさわやかで飲みやすい阿里山ティーの相性は抜群となっており、子どもでも飲むことができる飲みやすい1杯となっていますね。

料金:Sサイズ450円、Mサイズ500円、Lサイズ600円

おすすめ5:ハニー グレープフルーツ ジュース

ゴンチャでは、台湾ティーの他にもジュースもあります。

台湾ティーが苦手な方や、今回はジュースを飲みたいなという気分の時にも利用できるのが良いですね。

 

そんな数あるジュース系の中でも特に人気があるのが「ハニー グレープフルーツ ジュース」です。

甘酸っぱいグレープフルーツと甘いハニーのバランスが絶妙にマッチした暑い日などには一押しのドリンクとなっています。

料金:Sサイズ370円、Mサイズ420円、Lサイズ520円

 

今回紹介した人気のおすすめドリンク以外にも期間限定で販売されるドリンクもありますので、そちらも要チェックです。

以上、静岡県に初出店となるゴンチャについて紹介しました。

 

ぜひ、ららぽーと沼津に足を運び、あなただけのお気に入りの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか。

【ららぽーと沼津の関連記事】

全店舗&注目のテナントはこちら↓

ららぽーと沼津がオープン!全214店舗一覧&注目のテナントとは!?

2019.09.05

 

駐車場についての詳細はこちら↓

ららぽーと沼津の駐車場情報!料金(無料)や利用時間、混雑状況、アクセス方法とは!?

2019.08.29
スポンサーリンク
スポンサーリンク