2020年7~8月にかけて全国12ヶ所で公演されているカゴメが主催する舞台「カゴメ劇場2020」。
舞台上では、あっと驚く演出から観客席の子どもも一緒に踊って楽しめるダンスタイムまでと毎年大盛況の劇場となっていますね。
そのため、毎年応募倍率が上がっており、中々チケットを入手することができない人気の劇場となっています。
そんな子どもから大人まで楽しめるカゴメ劇場2020について、本記事では応募期間や当選倍率、演劇内容、お土産、混雑状況などについて紹介します。
※カゴメ劇場2020は新型コロナウイルスの感染拡大を防止対策のため、全公演を中止することとなりました。
下記はすべて昨年の内容となっていますのでご注意ください。
スポンサーリンク
カゴメ劇場2020とは!?

カゴメ劇場は、野菜ジャースなどでおなじみの企業「カゴメ」が1972年から毎年夏休みに開催し続けているチャリティを主な目的としたミュージカルです。
劇中には楽しく踊れるダンスタイムや野菜を好きになれるクイズ、そしてあっと驚くような演出が施された本格的なミュージカルとなっています。
演劇は大きく2部で構成されており、第1部の「カゴメオリジナル食育劇」では子どもたちが野菜を身近に感じられるような楽しい演劇、そして第2部の「世界の名作劇」では大人も見入ってしまうような素晴らしい演劇となっています。
ちなみに2019年の名作劇は「ジャックと豆の木」となっており、映像と音響などを駆使した壮大なスケールでの演出がされていましたね。
豆の木が伸びる所は必見ですよ(詳細は劇中でお楽しみください)。
公演会場と日程、料金、応募期間

カゴメ劇場2019年の公演会場などは以下の通りとなっており、大阪や兵庫、広島、滋賀、愛媛、島根、福岡など全国16ヶ所で開催されるかなり大きな公演であることが分かります。
入場料金は、無料席と有料席があり、チャリティ目的である有料席は1席500円となっています。
応募期間については、締め切りが公演ごとに異なりますのでご注意ください。
応募については、公式ホームページ「カゴメ劇場」の応募フォームから行うことができます。
公演日 | 開催地 | 無料席数 | 有料席数 | 応募期間 |
7月20日(木) | 茨城 | 2,904 | 800 | ~5月24日(金) |
7月22日(月) | 東京 | 1,020 | 700 | |
7月23日(火) | 東京 | 2,790 | 1,400 | |
7月25日(木) | 北海道 | 2,056 | 1,000 | |
7月29日(月) | 宮城 | 2,702 | 1,400 | ~6月3日(月) |
7月30日(火) | 埼玉 | 4,782 | 2,000 | |
7月31日(水) | 神奈川 | 3,398 | 1,600 | |
8月3日(土) | 石川 | 3,174 | 1,600 | |
8月5日(月) | 静岡 | 2,308 | 1,000 | ~6月11日(火) |
8月7日(水) | 愛知 | 4,346 | 1,800 | |
8月8日(木) | 愛知 | 4,346 | 1,800 | |
8月10日(土) | 滋賀 | 2,842 | 1,000 | |
8月12日(月) | 島根 | 2,172 | 800 | |
8月16日(金) | 大阪 | 2,454 | 1,000 | ~6月21日(金) |
8月18日(日) | 愛媛 | 3,360 | 1,600 | |
8月20日(火) | 福岡 | 4,276 | 2,000 | |
8月21日(水) | 広島 | 3,804 | 1,400 | |
8月23日(金) | 兵庫 | 3,804 | 1,600 |
スポンサーリンク
当選倍率とは!?

まず、応募方法は無料の招待枠と有料(500円)のチャリチティ枠の2種類があります。
必ず行きたいという方は有料枠を募集開始に合せて応募すればすんなり入場チケットをゲットできます。
さらに、チャリティ枠の方は無料席と比べて比較的よい席で観覧できますので、せっかく行くなら良い席で見たいという方にもおすすめです。
無料の招待枠については、公式な当選倍率はカゴメも公表していませんが、ネットの情報などを見ていると落選したと報告している方も多く見られます。
そのため、応募しても必ず当選するわけではなく、むしろ認知度が上がってきていることから年々落選する可能性の方が高まってきています。
当選確率を高めるためにできることは、応募席数をなるべく減らすことくらいでしょうか。
やはりカゴメとしても多くの方に来場してもらいたいと思っているはずなので、小さな子は大人の膝の上などに座って観覧するなど席数を減らして応募することをおすすめします。
小さな子だと席に座るとよく見えない可能性もあるのでということも含めておすすめです。
演劇以外の楽しめるスポット
演劇以外にも楽しめるスポットがあるのもカゴメ劇場が人気の理由です。
公演30分前に到着してもしっかり楽しめますよ。


例えばかわいい野菜たちや当日に公演した劇ののポスターと一緒に写真を撮れるスポットなど来場した思い出を残すことができる場所がいくつも用意されています。
中にはトマトの帽子をかぶって写真を撮れるスポットもあり、かわいい写真が撮れること間違いなしですよ。

また、好きな野菜にシールを貼るイベントも開催されており、子どもと一緒にどの野菜が好きかを考えられるコーナーもありますね。
ちなみに最終結果は上の写真の通りトマトになりました。
ピーマンとなすを好きな子は多くはないようですね。

カゴメの野菜ジュースをお試し価格で販売しているコーナーもあり、お安く野菜ジュースを買えたりもします。
これを機会に野菜ジュースを飲み始めるのもありかもしれませんね。
スポンサーリンク
お土産


カゴメ劇場では、色んなお土産をもらうことができます。
その中でも人気なのが、帰り際にゲートでもらうことができるカゴメ野菜ジュースですね。
大人、子どもにかかわらず必ず1人ずつもらうことができますので、ご安心を。
混雑状況
上の表を見てもらうとお分かりのように1会場ごとにかなり多くの方が来場されます(1日2公演なので実際には半分)。
そのため、特に車で向かう場合には開演30分前では駐車場がどこもかしこも満車状態となりやすく最悪の場合は公演に間に合わない可能性も出てきます。
劇以外にも多くのイベントが開催されていますので、入場開始15分前くらいには到着し、のんびり写真撮影などを楽しんでから席に向かうくらいのつもりで会場に向かうことをおすすめします。
以上、カゴメ劇場2020について紹介しました。
ぜひ、本格的なミュージカルに足を運んでみてはいかがでしょうか。